|
 この頃、お風呂の温度を見に行くと、お客様が、入られているときがありました。 露天風呂から見える新緑のパノラマをじいっとご覧になっていられました。
 私も見ていますと、心和む気持ちになりました。枯れていた木も新芽を出して緑色がそろってまいりました。
 諏訪は、盆地ですので山に囲まれております。 360度緑に囲まれたパノラマは、とても心癒される光景です。 また、露天風呂では、涼しい風がなびいていますのでお風呂に入って、出て涼む、また入って、涼むなんて醍醐味も味わえます。 その後、風呂上がりのビールなんて一時なかなか味わえませんね。ちょうどよい気候の今の諏訪は、快適です。
|
|
 諏訪大社秋宮の千尋池で、2匹が仲良く一緒にいる、ミズシマシを見つけました。 1匹づついるのはよく見かけましたが、2匹が一緒にいるのは珍しく、ほほえましくて、しばらく見入ってしまいました。ほっとするひとときでした。
|
|
青塚古墳の木はクレーンで無駄な枝を切り落として、きれいになっていました。
 我が家のウェルシュコーギーと、古墳の上や周りを歩くと緑がきれいで、気持ちが良かったです。 そして何だか悠久の昔を感じました。
|
|
うちの玄関前の池の鯉が、元気に泳いでいます。
 この中の黒と薄いオレンジの染め分け?のは、この池で生まれました。 メダカかと思ったら、フナ位になり、鯉になりました。 池の深さや、場所がちょうどよいようで、ネコにも取られません。 冬は餌止めをして、春から秋にかけて息子が餌をやっています。 きょうもすいすいと元気に泳いでいます。
|
|
うちのすぐ外の兼六園の桜は、息子が苗木を買って、水や肥料をやって大事にして来ました。
 昨日見ると、八重の花で、まんまるなのがいっぱいさおているではありませんか。 この花はちょっと高級な感じがして嬉しかったです。 また、わがやのウェルシュコーギーを連れて外に出ると、道端に紫と赤紫のツユクサが咲いていました。 赤紫のは珍しかったです。
 来迎寺には麦がずっと植えられていてこれも珍しかったです。 外を歩くといいですね~ 健康にも良いですし...お天気の良い、気持ちいい日でした。
|