|
この記事はブロとものみ閲覧できます
スポンサーサイト
|
|
 新しく新調された諏訪大社春宮の鳥居です。
昔は、諏訪大社秋宮同様、鉄っぽい鳥居でしたが、今度は、上社本宮のような石造りに変わりました。 とても立派な鳥居になりました。
まだ工事が済んだばかりで、ういういしい姿ののぞかせています。
 新しく塗りなおされた浮島橋です。 昔は、家の祖父が書いた題字がありましたが、新しい橋のもとでは、有名な書家に書いていただけるといいです。
橋の色は、鶴岡八幡宮や、八坂神社、厳島神社のような朱色です。この色は、夕日にあたると輝かしい色になります。
是非午後の3時から4時に見に行かれるといいと思います。ブログ再開します。旅館は、残念ながら、閉めてしまいましたが、これからも諏訪の気づいたことを書きたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
|
|
 諏訪長夜のに色んななコースがあります お勧めコース ◆とってもお散歩気分コース、 徒歩で赤彦記念館→北沢美術館→サンリツ服部美術館(半日コース) 諏訪の財界人が集めたコレクションで 世界中の美や日本のわびさびに触れるコース、 ◆こだわりいっぱいカフェ堪能コース、バス移動 ◆親子で楽しもうコース、バス移動 また諏訪の長い夜の共通パスポートは、15施設の入場料とシャトルバス料が入っています。 料金大人2000円 小中高生500円他 ファミリーセット親子セットがあります。
|
|
 諏訪湖ナイトクルージングに水陸両用バスコースと、竜宮丸コースがあります。
【水陸両用バスコース)】は、8月1日(月)から7日(日)まで、 料金大人1人宿泊者2000円(一般料金3000円) 子供宿泊者1人1000円(一般宿泊者2000円)
陸と諏訪湖をどちらも楽しめる水陸両用バス 、集合場所は、諏訪大社下社秋宮前 出発時間は、午後7時30分 所要時間約2時間です。 下諏訪町にお住まいの方は、大人2500円子供1500円で乗ることができます。
【竜宮丸コース】は、8月12日(金)13日(土)18日(日)21日(日)です。 宿泊者1000円、一般料金1500円で乗れます。 集合場所は、下諏訪桟橋 出発時間は午後8時 所要時間約1時間半です。 日本に2隻しかない、かわいいカメさんの形をした竜宮丸はお子さんに、大人気です。
両方とも乗ったまま、サマーナイトファイヤーフェスティバル(毎日の花火)が見れます。
|
|
諏訪大社春宮です。

 境内に入ると風が通り、気温が、2~3度気温が下がります。 まずは、奥の拝殿でお参り。

その後、境内のわき道を抜け、砥川に架かっている浮島へ。
浮島は、小さい森になっていて、砥川が流れているので、また1~2度下がっています。 浮島橋を通って万治の石仏方面へ、そこのわき道をぬけて(ここからは、ちょっとややこしい道です。)道というか、堤防を進むとパワースポット【砥川を下る滝】が見えてきます。
勢いよく流れる砥川に水しぶきを上げる滝、荘厳な光景です。ここでは、天然のクーラーのようで、暑くてぼおっとしてた目が、一気に覚めます。 入口よりおそらく7~8度くらい下がっているようでした。この滝を見ながら、取り巻く木々の中で安らぎを感じられました。夏になったらまた来ようと思います。とくにとても暑い日には、目がさえますし、川の音も心地よいものでしょう。
また、この川の上流、木落とし坂付近には、バーベキュウのできる河原があります。川にも入れますし、今は、夏虫の心地よい音色も聞けます。
|